佐賀・茶学会(Tea Society of Saga)ホームページ

活動

「佐賀•茶学会」第7回研究発表会及び講演会が開催されました。

日時:令和元年11月9日 (土) 12時30分から受付
場所:佐賀大学農学部大講義室

演題
1. 特別講演
13:00-14:30 「日本茶のグローバル化に、今必要なこと
~ENTEAの取り組み~」
松尾 俊一

2. 一般発表
14:40-14:55 ‘さえみどり’における中切り後の整枝の違いが翌年の生育・収量に 及ぼす影響
〇野村幸代・平野剛史・山口史子・東島敏彦1)
(佐賀県茶業試験場,1)佐賀県杵藤農林事務所)

14:55-15:10 一・二番茶期の被覆が秋芽の生育および樹体に及ぼす影響
○平野剛史・野村幸代・山口史子・東島敏彦1)
(佐賀県茶業試験場,1)佐賀県杵藤農林事務所)

15:20-15:35 湯温と煎じ回数の異なる茶浸出液の抗酸化活性と総フェノール量
坂本孝義(日本茶インストラクター)

15:35-15:50 中国雲南省の茶-西双版納
石丸幹二(佐賀大学農学部)

 

 

 

「佐賀•茶学会」2019年度 総会および記念講演会が開催されました。

令和元年5月18日(土) 13時30分~受付
佐賀大学農学部 3番教室

会長挨拶

1.「佐賀・茶学会」2019年度総会 14時00分~
(1)議事
第1号議案 平成30年度事業報告について

第2号議案 平成30年度収支決算について

第3号議案 「佐賀・茶学会」理事・役員の改選について
新理事の挨拶

第4号議案 令和元年度事業計画(案)について

第5号議案 令和元年度収支予算(案)について

第6号議案 会費の納入について

(2)その他

2.記念講演会  14時30分~
主催:「佐賀・茶学会」、佐賀大学「茶の文化と科学研究所」

講師 寺本 益英 氏
(関西学院大学経済学部 教授 経済学博士)

演題「日本における喫茶史とその文化的広がり」
平成30年度「佐賀・茶学会」第6回研究発表会及び講演会が開催されました

平成30年10月27日(土)13時から(12時30分受付開始)、佐賀大学農学部大講義室において平成30年度「佐賀・茶学会」第6回研究発表会が開催されました。当日は、沢村信一 氏の特別講演「緑茶飲料」も行われました。

 

— 沢村信一 氏 プロフィール —
1953年生まれ 65歳,出身:兵庫県洲本市,信州大学大学院修了後、企業で医薬品の基礎研究をスタート,1996年に(株)伊藤園入社、お茶の分析などに従事。
研究分野
1.食品微生物:飲料原料としてのお茶・生産工場の衛生管理、あるいは飲料工場の製造環境の微生物管理
2.抹茶の物性研究:種々の粉砕機で作った抹茶は、粒度が異なる。それに伴い、食感もことなる。粒度と食感の関係を追求。
3.中世の茶生産とは:中世の茶の栽培などに関する記載は、ほとんどないのが現状である。そこを掘り起こしていきたい。
4.抹茶関連:茶臼や茶筅も調査対象としています。

平成30年10月27日 (土) 12時30分から受付
佐賀大学農学部大講義室

1. 特別講演
(座長:安田みどり)

緑茶飲料 沢村 信一 氏

休憩

2. 一般発表
(座長:松村 司)

中国雲南省の茶-臨滄 石丸 幹二

インド初の茶園主-マニラム・デワン 中山 淑子

日本の釜炒り茶 坂本 孝義

 

 

平成30年度「佐賀・茶学会」総会および講演会が開催されました


1 日時 平成30年5月26日(土)
2 場所 佐賀大学農学部大講義室
3 内容
1)「佐賀・茶学会」総会 13時~13時25分
(1)議事
第1号議案 平成29年度事業報告について
第2号議案 平成29年度収支決算について
第3号議案 平成30年度事業計画(案)について
第4号議案 平成30年度収支予算(案)について
第5号議案 平成30年度役員(案)について
第6号議案 会費の納入について
(2)その他

2)講演会  13時30分~15時
講師 中村羊一郎 氏 (静岡産業大学総合研究所客員研究員)
演題   「ヨメジョのお茶―番茶と女性の関係をめぐってー」

nakamura
参加費  資料代 1000円
但し、「佐賀・茶学会」会員は無料
(「佐賀・茶学会」・「佐賀大学茶の文化と科学研究所」共催)

 


平成29年度「佐賀・茶学会」研究発表会および講演会が開催されました

CIMG9196 CIMG9219 CIMG9286

日 時:平成29年10月28日(土)13時

場 所:佐賀大学農学部大講義室

1)特別講演

講師:仁田原 寿一 氏(福岡県茶生産組合連合会 事務局長)

演題:「八女茶全体のさらなるブランド化に向けて~「八女伝統本玉露」の世界ブランド化をけん引役として~」

講演会のお知らせ

講師 仁田原 寿一 氏(福岡県茶生産組合連合会 事務局長)
演題 八女茶全体のさらなるブランド化に向けて
~「八女伝統本玉露」の世界ブランド化をけん引役として~

仁田原氏

—講師プロフィール—

仁田原寿一(にたばるじゅいち)
福岡県筑後市在住
現 福岡県茶生産組合連合会 事務局長
1955 年 八女市黒木町の茶農家に生まれる
○ 福岡県に入庁後、普及指導センタ-、県庁農産園芸課、筑後農林事務所、農業総合試験場勤務
○ 勤務の傍ら、自身の茶園で町、県、全国の茶品評会に出品する。
その他
〇 NPO 法人 日本茶インストラクタ-協会会員
日本茶アドバイザ-養成講座専任講師

2)研究発表会

①土壌および品種の違いが根箱内の根生育に及ぼす影響

○中村典義1、平野剛史1、東島敏彦1、野中一弥2、髙木智成2(1佐賀県茶業試験場、2佐賀県杵藤農林事務所)

 

②佐賀県立九州シンクロトロン光研究センターにおける茶葉中無機元素の測定

○宮崎秀雄、山口幸蔵、中村典義、犬塚直宏 (佐賀県茶業試験場)

 

③熊本県球磨地域における秋予備整枝と春整枝の組み合わせが一番茶生育前の低温障害・枯死芽の発生と収量に及ぼす影響

坂本孝義 (熊本県農業研究センター球磨農業研究所)

 


 

平成29年度「佐賀・茶学会」総会および講演会が開催されました

CIMG8000 CIMG8021 CIMG8031

1 日時 平成29年6月3日(土) 12時30分から受付
2 場所 佐賀大学農学部大講義室
3 内容
1)「佐賀・茶学会」総会 13時~13時25分
(1)議事
第1号議案 平成28年度事業報告について
第2号議案 平成28年度収支決算について
第3号議案 平成29年度事業計画(案)について
第4号議案 平成29年度収支予算(案)について
第5号議案 平成29年度役員(案)について
第6号議案 会費の納入について
(2) その他

2)講演会  13時30分~15時
講師 岩間眞知子 氏 (人間文化研究機構共同研究員)
演題   「茶はくすり – 中日資料から見える茶の姿」
参加費  資料代 1000円
但し、「佐賀・茶学会」会員は無料
(「佐賀・茶学会」・「佐賀大学茶の文化と科学研究所」共催)
岩間講師

—講師プロフィール—
東京都生まれ。
1978年早稲田大学文学研究科(美術史)修士課程修了。同年より81年9月まで東京国立博物館科学研究費特別研究員。『日展史』編纂委員。現在、人間文化研究機構の「アジアにおける「エコヘルス」研究の新展開」の共同研究員。

著書に『茶の医薬史―中国と日本』思文閣出版 2009年、『栄西と「喫茶養生記」』静岡県茶業会議所 2013年、『喫茶の歴史 茶薬同源をさぐる』大修館書店 2015年。
共著に『曲直瀬道三と近世日本医療社会』「曲直瀬道三と茶」(公財)武田科学振興財団杏雨書屋 2015年、『中国茶事典』「中国医薬書から見る茶」勉誠出版2007年、『日本美術襍稿 佐々木剛三先生古稀記念論文集』「煎茶と文人画-田能村竹田と煎茶」 明徳出版社1998年など。「栄西が将来したものについて―日中交流からみた僧・栄西」大阪府立大学『人文学論集』第34号(16.3.31)ほか。


第4回「佐賀•茶学会」研究発表会が開催されました

cimg6331 img_9813 cimg6374

平成28年11月12日 (土)

佐賀大学農学部大講義室

1. 特別講演
(座長:宮崎秀雄)
13:00-14:20 日本茶業の今後の方向について-茶の輸出戦略から考える-
中小路和義 氏(公益社団法人静岡県茶業会議所月刊誌「茶」編集長)

休憩(14:20-14:30)

2. 一般発表
(座長:松村 司)
14:30-14:50 客観的な評価手法による茶種間の品質差要因の検討
○山口幸蔵、宮崎秀雄(佐賀県茶業試験場)

14:50-15:10 茶無人摘採機の開発
○宮崎秀雄、山口幸蔵(佐賀県茶業試験場)

休憩(15:10-15:20)

(座長:安田みどり)
15:20-15:40 茶焙炉を用いる釜炒り茶の製法
坂本孝義(熊本県産業技術センター)

15:40-16:00 天然記念物「嬉野大茶樹」について
○村岡 実、松下 智

— 中小路和義 氏 プロフィール —

昭和53年3月 東京農業大学農学部農学科卒業、
昭和53年4月 社団法人静岡県茶業会議所勤務
平成13年4月 関西学院大学非常勤講師、
平成28年4月 公益社団法人静岡県茶業会議所月刊誌「茶」編集長

茶を多用途に利用し、「茶を飲んで、食べて、着て、住もう」を合言葉に、茶の価値観を高めた、緑茶染め製品、エアコンフィルタ-、茶成分を含有したウレタン、紙製品等々大学・企業と連携して商品化した。日本茶輸出事業では、ドイツ、フランスで開催されている専門食品見本市に参加出展すると共に、ベルギ-のブラッセルに日本茶ティ-サロン「CHAYA」を開設した。時代の趨勢にマッチした新需要創造商品の必要性を訴え、緑茶製法の概念を覆す製茶法の開発に、機械メ-カ-、茶商、肥料メ-カ-、生産者等の業界関係者と取り組んでいる。お茶は飲むだけでなく、日本人の健康増進に、お茶を食べて健康になろうと、食べるお茶の普及拡大も推進している。

(現在のその他の役職)NPO法人日本食茶の会副理事長、日本CTC緑茶協会専務理事、日本微生物発酵茶協会事務局長、農業技術研修生特別講師


 

「佐賀•茶学会」平成28年度 総会および記念講演会が開催されました

IMG_9707 IMG_9731 IMG_9749

平成28年6月4日(土) 12時30分~受付
佐賀大学農学部 大講義室

会長挨拶

1.「佐賀・茶学会」平成28年度総会 13時00分~
(1)議事
第1号議案 平成27年度事業報告について

第2号議案 平成27年度収支決算について

第3号議案 平成28年度事業計画(案)について

第4号議案 平成28年度収支予算(案)について

第5号議案 会費の納入について

(2)その他

2.記念講演会  13時30分~15時00分
主催:「佐賀・茶学会」、佐賀大学「茶の文化と科学研究所」

講師  小川 可楽 先生(小川流煎茶家元嗣)

演題  「売茶翁-なぜ京都に-」

1971年京都市生まれ。
立命館大学法学部卒業。
煎茶道家。
小川流煎茶六世家元後楽氏の長男。
大学卒業後、NTTを経て、2009年小川流煎茶家元嗣に就任。
家元嗣として修業に専心する傍ら、「煎茶席における非言語コミュニケーション論」及び「心理療法における煎茶の役割」をテーマに精力的に研究を深めている。
佛教大学、京都造形芸術大学非常勤講師。

ogawa


 

第3回「佐賀•茶学会」研究発表会が開催されました

dr_takedaCIMG5240 kabuseCIMG5316 stCIMG5304

日時:平成27年11月28日 (土)

場所:佐賀大学農学部大講義室

1 特別講演

13:00-14:00 化学的に見た紅茶製造とそのビジネス的興味
武田善行 (日本茶業学会会長、日本茶鑑定士協会会長)

休憩(14:00-14:10)

2 一般発表

14:10-14:25 蒸し製玉緑茶用主要品種における直がけ被覆栽培が茶芽に及ぼす影響
○中村典義、髙木智成、野中一弥(佐賀県茶業試験場)

14:25-14:40 中切り直後の頭上かん水がその後の再生芽の発生に及ぼす影響
○髙木智成、德重憲治1)、中村典義、野中一弥
(佐賀県茶業試験場、1佐賀県杵藤農林事務所)

14:40-14:55 有田焼紅茶審査器具の開発ならびにその利用方法の検討
○宮崎秀雄、山口幸蔵、明石真幸1)
(佐賀県茶業試験場、1佐賀県生産者支援課)

休憩(14:55-15:05)

15:05-15:20 九州産発酵茶製品の成分解析
○臼井彩夏、石丸幹二(佐賀大学農学部)

15:20-15:35 ジョージアの茶 ~過去、現在そしてこれから~
中山淑子

15:35-15:50 ヤマチャに依存した明治期の熊本茶業
坂本孝義 (熊本県農業研究センター球磨農業研究所)


 

第3回佐賀・茶学会総会、講演会

第3回佐賀・茶学会講演会00000014 第3回佐賀・茶学会講演会00000011 第3回佐賀・茶学会講演会00000015

5月30日土曜日、佐賀大学農学部大講義室で 第3回佐賀・茶学会総会及び講演会が開催されました。
佐賀・茶学会総会に続いて、藤木 博太先生(徳島文理大学名誉教授・佐賀大学医学部客員研究員)による講演「緑茶はがんを予防する」が行われました。 具体的な臨床例に基づく講演に参加者達は熱心に聞き入っていました。

 


 

pre1 pre2 pre4

第2回佐賀・茶学会研究発表会

平成26年11月15日(土)佐賀大学農学部大講義室で第2回佐賀・茶学会研究発表会が開催されました。

発表内容も発表者の構成も多岐にわたり、茶に関する日頃の研究や実践に関する発表が様々な切り口で行われました。

特別講演

13:00-13:50 日本茶業の来し方行く末~育種家が見た日本茶業の変遷と将来展望~

根角 厚司(農研機構 野菜茶業研究所)

一般発表

14:00-14:15‘やぶきた’を原料とした紅茶製造における発酵時間と成分・品質との関係

○山口幸蔵、宮崎秀雄、明石真幸1) 、井上正人、犬塚直宏
(佐賀県茶業試験場、1)佐賀県生産振興部生産者支援課)

14:15-14:30 ヒシ茶の機能性化粧品素材としての有用性

○大曲希実、安田みどり、浜島弘史、柳田晃良
(西九州大学・健康栄養学部)

14:30-14:45 茶の発酵とポリフェノール成分

○月足明紀、山木隆徳、梅井聡子、石丸幹二
(佐賀大学農学部)

14:45-15:00 日本酒をベースとしたお茶リキュール
○山田 和1)、横田満郎2)、田尻泰浩3)、後藤厳寛4) 、佐藤三郎4) 、石丸幹二1)
(1佐賀大学農学部、2横田茶園、3松浦一酒造株式会社、 4佐賀大学産学•地域連携機構)

15:10-15:25 茶生産情報に基づく管理技術モデルの作成及びその応用

○宮崎秀雄、山口幸蔵、明石真幸1)
(佐賀県茶業試験場、1)佐賀県生産振興部生産者支援課)

15:25-15:40 軽トラックで運べる小型軽量管理機の開発 (作業が大変な山あいの茶栽培を支えるために・・・!)

○中村典義、亀井政嗣1)、荒木慎介1)、野中一弥、髙木智成、山口幸蔵、 徳重憲治2)
(佐賀県茶業試験場、1)フルタ電機、2)杵島農林事務所)

15:40-15:55 ペンマン法を活用したかん水タイミングの予測

○髙木智成、野中一弥、中村典義
(佐賀県茶業試験場)

16:05-16:20 茶の実(TEA OIL)プロジェクトによる地域活性化の可能性

○後藤厳寛、下山田 力1)、湯浅宏一1)
(佐賀大学産学•地域連携機構、1)緑門)

16:20-16:35 熊本県多良木町槻木における釜炒り茶の製茶法

○坂本孝義
(熊本県農業研究センター球磨農業研究所)

16:35-16:50 佐賀県開拓農業地における茶業の展開

○村岡 実

 


 

第2回佐賀・茶学会総会、講演会

sagachasokai(1) sagachasokai(2) sagachasokai(3)

5月17日土曜日、佐賀大学付属図書館4階会議室で 第2回佐賀・茶学会総会及び講演会が開催されました。

佐賀・茶学会総会に続いて「暮らしのお茶」研究家 谷本陽蔵氏による講演が行われました。